• HOME
  • ワタケンの想い
    • 事業概要
    • 木材との関わり
    • ワタケンの取り組み
  • 製品
    • 製品一覧
    • 施工事例集
  • 事業拠点
    • 本社
    • 綿半建材プレカット工場
    • 綿半ウッドパーク
    • 綿半ウッドパーク第二工場
  • 会社概要
  • お知らせ
  • お問合せ
メニュー
  • HOME
  • ワタケンの想い
    • 事業概要
    • 木材との関わり
    • ワタケンの取り組み
  • 製品
    • 製品一覧
    • 施工事例集
  • 事業拠点
    • 本社
    • 綿半建材プレカット工場
    • 綿半ウッドパーク
    • 綿半ウッドパーク第二工場
  • 会社概要
  • お知らせ
  • お問合せ

古風板シリーズ

表面を風化させた木材にアンティーク感ある塗装
信州産あづみの松から作った古材風の木材

「古風板」(こふういた)は長野県のブランド木材「あづみの松」を製造過程の、仕上げ工程をしていない材料から作ったヴィンテージ感あふれる建築木材。
木材をあえて日光や風雨にさらして風化させ、シルバーグレイに変色した表面にアンティークを意識した4色の塗装を施した。
切りっぱなし、傷もつきっぱなし、目印のマーカー跡もつけっぱなしという、「キレイな製品」にするための加工をまったく行わないことで表現した無骨な雰囲気が特徴。

※使用例を想定したイメージです

特徴

古材ではない「古材風」を標榜しながらも、表面の風化は自然の変化そのもの。
自然な風化を活かすため、塗装以外の加工は「なにもしない」。
識別のためにつけるチョークやペンキでつける目印、木材を積み重ねるために間に挟む桟木の黒ずみ、製材時ののこぎり跡、ノタと呼ばれる丸太の皮部分もついたまま。
「キレイ」ではない木材の表情がインダストリアルな空間や男前インテリアにも自然に馴染む。
※天然木のため、1枚ごとに木目、柄、色合い、風合いが異なります。

ラフな仕上がり
ペンキ跡・チョーク跡
桟木跡
アオ(青変色)
一部ノタ(丸太の皮)付き

カラー

インダストリアルデザインや男前インテリアに似合う4色の顔料塗装をラインナップ。
それぞれの色名は金属との組み合わせを意識して命名した。

※塗装は片面のみとなります。
※加工後の木口面塗装用にタッチアップ塗料をご用意しています。
※木材保護塗装ではありません。屋外でご使用になる場合は、施工後に別途木材用保護塗料で塗装されることをおすすめします。

白磁 HAKUJI
銀鼠 GINNEZU
鉄錆 TETSUSABI
黒鐘 KUROGANE

サイズ・入り数

<基準サイズ>
厚み 9.5±1mm 幅 134±2mm 長さ 2,100±100mm 6枚入り(1.68±0.1 ㎡)/ケース
厚み 22±1mm  幅 134±2mm 長さ 2,100±100mm 6枚入り(1.68±0.1 ㎡)/ケース

※サイズは1枚ごとにバラツキがあります。
※まれに表記の範囲を超える誤差が生じる場合がありますが、あらかじめご了承ください。
※面積表記・面積単価は基準サイズをもとにした数値です。
 ケースごとにばらつきがあることをあらかじめご了承ください。

商品情報

Loading...

製品番号

MSPN0027

古風板 無塗装(左:風化面、右:切削面(非風化面))

詳しく見る »

製品番号

MSPN0019

MSPN0023

古風板 塗装(白磁 HAKUJI)

詳しく見る »

製品番号

MSPN0020

MSPN0024

古風板 塗装(銀鼠 GINNEZU)

詳しく見る »

製品番号

MSPN0021

MSPN0025

古風板 塗装(鉄錆 TETSUSABI)

詳しく見る »

製品番号

MSPN0022

MSPN0026

古風板 塗装(黒鐘 KUROGANE)

詳しく見る »

ホーム » 製品 » 古風板シリーズ

  • 綿半建材株式会社 本社
  • 〒399-0033
    長野県松本市笹賀7116-1
  • 0263-86-0250
SDGs-arukuma.svg
Facebook
Instagram
Youtube
  • ホーム
  • ワタケンの想い
  • 事業概要
  • 木材との関わり
  • ワタケンの取組み
  • 製品
  • 製品一覧
  • 施工事例集
  • お知らせ
  • 事業拠点
  • 本社
  • 綿半建材プレカット工場
  • 綿半ウッドパーク
  • 綿半ウッドパーク第二工場
  • 会社概要
  • 沿革
  • お問合せ
  • 協力会社

建築資材及び木材の輸入販売

  • 関係協会

地域の工務店をご紹介

綿半建材株式会社 © 2022 All rights reserved​